setokouchanの日記

とうとう71歳になりました。今住んでいる瀬戸市について、また生まれ故郷の豊橋について思ったことを文字や写真に。日記代わりに毎日記事を書いています。観音巡りはいつのまにかやめてしまいました。

年寄りの戯言

PHEV 酒を買いに田口へ その2

22日金曜日の目的地は田口にある関谷酒造さんだ。先客の大型バイクの60年輩の方(?)が購入した酒を店の前で撮影していた。他のお酒に混じって『空』が輝いていた。バイクはYAMAHA、サイドに『1.1』とある。1100CCだという。サイドバッグに丁寧に入れていた…

PHEV 酒を買いに田口へ その1

美味しい酒を買いに国道257号線を稲武経由で田口に向かう。まだ雪が残っていたので伊勢神トンネルの手前のドライブインで写真を撮ったが、トンネルを抜けるともっと雪が多かった。ほうらいせん吟醸工房の黒い建物の屋根にはしっかりと残っていた。外気温は3…

瀬戸市 南新谷のメインストリート (権現から幸町へ)

瀬戸の第一小学校である陶原小学校前をすぎると権現山という小さな山の北側の麓を街道が通っている。右手(南)には、かつてヤロ学校とも揶揄された瀬戸窯業高校が山の上に見える。瀬戸の焼き物産業の発展には大きな役割を果たした学校だ。瀬戸陶器学校とし…

瀬戸市 南新谷のメインストリート 陶原小学校

新開地の交差点と瀬戸警察前の信号の間にある押しボタン信号で、東に向かう道が古い街道だろう。熊野神社(権現社)の裏を通って三差路に!鋭角に交わった三差路の津島さん(お天王さん)がある。写真の右手の道から来て、後ろ(東方向)に進む。 この辻の南…

瀬戸市 南新谷のメインストリート(新開地②)

新開地に昔からある銭湯の清水温泉、もうないものと思っていたが、まだ頑張って営業していると昨年知った。 新開地を歩いて、確認した。駐車場がないものと勝手に思い込んでいたが、何と建物の一階部分と南側とで30台ほどの駐車スペースがありそうだ。 清水…

瀬戸市 南新谷のメインストリート(新開地①)

瀬戸は、瀬戸川の上流の洞と呼ばれる地域から発展し始めた。焼き物を作る窯は山の斜面につくられた。明治になりその窯は瀬戸川を挟んだ斜面に窯が作られ、石炭窯に変わる中で平地に移り瀬戸川の河岸段丘上に工場ができる。川沿いの低い土地は田畑。村と村を…

葬儀会館ティアの3

葬儀会館ティアのひとやすみカフェで、学習した終活セミナー。①衣食住の整理整頓②デジタルデータの契約の処理③医療や介護④葬儀の形態など家族であらかじめ話し合っておくこと大事さを学んだ。 さらに、⑤相続の問題。相続には動的財産もあれば不動産などの相…

栄国寺 延命地蔵さん①

瀬戸のことを調べるために歩く。最近のテーマは、昔の街道調べと街道に残る石仏。瀬戸の三地蔵という有名な地蔵様がある。一つは堀出し地蔵(写真上)中馬街道の歴史歩く会で見た。2つ目は郷の佐吾八地蔵(写真下)だ。3つ目が南新谷(みなみしんがい)の…

葬儀会館ティア~の2

年は取っても知らないことばかり。親や配偶者を看取ることのベテランはいない。我が家の父母は平均寿命よりかなり早かった。病床にいた時間も短かかった。当時自分たち夫婦は共働きで現役時代だったが、心の準備はそれなりにある程度できていた。しかし、い…

葬儀会館ティア〜

我が家の近くに葬儀会館ティアがある。たいてい月1回友引の日に『ひとやすみカフェ』を開いている。予約不要、無料で飲み物や軽食が用意されている。 町内の方々と待ち合わせお喋りの会に利用させてもらっている。10日の日曜日も10名近くの仲間と歓談。ティ…

第5回せと歴史探訪講座 ⑤(オリンピックのサッカーで日本人最初のゴールは瀬戸の人だった)

武藤氏の講座で分かったこと。戦前に瀬戸出身のサッカーの名プレーヤーがいたと言う。子供のころ自分が知っているサッカーというと、釜本さんや杉山さんだ。 末広商店街の南の一里塚川にかかる蛭子橋(えびすばし)から東南を眺めた昭和10年ころの写真だ。こ…

第5回せと歴史探訪講座 ④(忠魂碑)

2月2日に元瀬戸蔵館長の武藤氏による昔の瀬戸の話、その中に忠魂碑があった。日露戦争に従軍された方が建設されたという。明治43年の話だ。瀬戸ペディアには、瀬戸川と一里塚川との合流点に建てられたものが、すぐ横の記念橋駅の場所に移され、さらに昭和17…

79年前、昨日3月10日は東京大空襲の日だったが、今日11日は瀬戸でも空襲があった

瀬戸の御亭山(おちんやま)の忠魂碑を見ながら、戦争について考えた。 3月10日は東京大空襲があった。死者は11.5万人にもなる。すでに何回も何回も空襲を受け、79年前の今日3月10日に最大の空襲があったのだ。 名古屋の空襲は3月12日に、B29爆撃機200機によ…

瀬戸の三地蔵(郷の佐吾八地蔵②)

前回、夜泣きをなおしてくれるお地蔵さんの話を書いた。まだ続きが。 この家(佐吾八さんの子孫の家)には、明智光秀が使用したと言い伝えられている家宝の箸があるという。この箸で夜泣きする子どもにものを食べさせると、奇妙になおるというので、方々から…

瀬戸の酒屋

お酒の小売店。半世紀前の瀬戸にはたくさんあった。先輩に聞くと、それぞれの店ではコップに酒を入れてくれて飲ませてくれたと言う。店によっては一合枡の縁に塩をのせて出してくれるようだ。仕事が終わったり、銭湯から出たりした時に近くの小売店で1杯飲…

小さな春

毎週木曜日は、町内の先輩方と『元気だよ〜』と顔を合わせる。昨日一昨日は寒く冷たい雨が降っていたが、今日は朝から青空が出て気温が上がっている。グランドゴルフを楽しみ、集会所で色々な話をする。体調を崩しがちな方や歩くことが不安になっている方も…

瀬戸の三地蔵 郷?南新谷?

瀬戸にもたくさんのお地蔵様がみえる。その中に『瀬戸の三地蔵』と呼ばれる三体のお地蔵さんがある。堀出し地蔵と郷の佐吾八地蔵と南新谷の地蔵だという。堀出し地蔵は『中馬街道の歴史を歩く会』その7とその8で取り上げたので、郷と南新谷(みなみしんが…

今日は啓蟄

今日3月5日は、啓蟄だ。もう自分の体は花粉症全開、春本番になるはずだった。しかし花粉症は全開なのだが、寒い。やっと長い冬を越えて春だと思ったら、ど寒かった。アメダスで調べたら、今日の最高気温は午前1時の7度、最高気温を迎えるはずの午後も5度台だ…

今日の瀬戸蔵

今日の瀬戸蔵は、4mのひなミッドの片付けに入っていた。800体もあるのだ。昨日まで瀬戸は『お雛めぐり』をしていた。終わればすぐに片付けに入る。 4階から見たら殆どなくなっている。係の人は大変だ。お疲れ様です。ありがとう。

中馬街道の歴史を歩く会 番外編(瀬戸シネマ・追分)

瀬戸村と今村との境、中馬街道の呼び名が正式に決まったこの街道の起点が森橋。歩く会は品野に帰るバスの時刻があるため今回はここで終了。次回は何をするんだろうと考えながら別れた。 自分は、折角なのでついでに、今村の人達が通った映画館が追分にあった…

PHEV 碧南の藤井達吉現代美術館へ

瀬戸の窯神には無風庵なるものがある。この頃あまり話題にならないが、瀬戸の地に新しい芸術をもたらした人。だけどそれ以上のことを知らないのが恥ずかしい。瀬戸との接点を少しでも知りたくて碧南の藤井達吉美術館へ。 地階(駐車場のすぐ前)に藤井達吉さ…

子供の声がもうすぐ戻ってくるのか

先日、パルティ瀬戸の地下駐車場に車を止めて、道泉地区を歩いた。尾張瀬戸駅北側の通りには昔から瀬戸物の問屋さんが並んでいた。磁器の神様加藤民吉の生誕の碑を見てから西に向かう真っすぐの道を進み、北側に上る狭い道を歩いて行く。自分の頭の中では小…

中馬街道の歴史を歩く会その13(森橋)

十三塚地蔵堂を地道沿いに南下すると国道155号線に出ると、明治二十三年に制定された中馬街道になる。瀬戸街道とも呼ばれていた道だ。瀬戸街道と言っても共栄橋を通らずに追分を通って新瀬戸から根の鼻、三郷に抜ける瀬戸街道の旧道だ。追分から旧中馬街道と…

PHEV最初の車検だ。明日から3月

暦の上で、春。でも暑いのか寒いのかわからない。寒暖の差があり身体がついていけないのは、自分だけではないだろう。 自分のエクリプスクロスが3年になる。一回目の車検だ。篠木の三菱でお願いした。ついでに夏タイヤへの変更もしてもらった。車体のコーテ…

中馬街道の歴史を歩く会その12(十三塚地蔵堂)

十三塚について瀬戸ペディキュアには、次のような話が載っている。 今から400年ほど前、長久手というところで豊臣方の軍勢3万が、1万8千の徳川方の軍勢に後ろから攻められて、みじめな負け方をした時の話じゃ。 敗れた豊臣勢の侍は、てんでばらばらに逃げた…

第5回せと歴史探訪講座 やっと③(青の広場と伊香保温泉)

2月2日に範效公民館で行われた瀬戸蔵ミュージアムの元館長武藤氏に教えてもらったことの3つ目の記事になる。 宮前(深川神社前)は瀬戸の劇場や料理屋が多くの人が集まった。昭和29年に『青銅の基督』の映画の撮影が瀬戸キャニオン(粘土鉱山)で行われた。…

中馬街道の歴史を歩く会その11(陣屋・安戸の馬頭観音から十三塚へ)

29名の年寄りを中心とした団体は、ここに来た頃に先頭から最後尾まで長い列となっている。ゆっくりお顔を拝見する余裕はもうなかった。写真だけ撮らせてもらった。 尾張旭の郷土の研究家の石頭逍遥氏が『瀬戸の馬頭観音』の記事には、『光背には「明治28年8…

中馬街道の歴史を歩く会その10(加藤商店から陣屋・安戸の馬頭観音へ)

歩く会の面々は、窯神グランドを過ぎると左に曲がり、次も左に。陣屋の道に入る。 基本的にはこの通りが中馬街道だ。道は南西方向に進む。 陣屋の道に入り400mほど歩くと、右手に赤い郵便ポストが目立つ加藤商店になる。 この加藤商店の前を斜めに入っていく…

今日2月24日はスノームーン

今日は、今年最初の満月だ。というとそんなはずはないと言われそうだが、旧暦でいうと最初になる。睦月15日が新暦の2月24日になる。旧暦でいうと今年最初の満月が今日だ。別名スノームーン。地球から一番遠くを通る月だから小さく見える。 スノームーンをス…

中馬街道の歴史を歩く会その9 (青面金剛王と庚申堂)

青面金剛(しょうめんこんごう)王と記されている石塔だ。青面金剛像と言えば怖いイメージがある。青い顔で、三つの眼があり怒り丸出しの怖い顔、足元には踏みつけられて3匹の猿。昔は、奇病をもたらす鬼だったために、人々は祀ることによって災から逃れよう…