この日は、名古屋の西にある5つの観音様を回った。12番札所から16番札所。
国道302号線を通って熱田、中川区へと入る。荒子観音に行き、三菱の中川高杉で充電予定、蟹江の龍照寺、更に西へ進む。弥富の大慈院、あま市の広済寺と甚目寺観音のコースだ。
浄海山 円龍院 観音寺。 聖観世音菩薩 天台宗の大きな寺院だ。名古屋城から見て西の位置にある尾張四観音のひとつだ。前田利家の菩提寺でもある。
それ以上に有名になったのは、千以上のすごい数の円空仏の存在だ。全国で見つかったもののうち四分の一以上がここにある。山門の仁王像は最大の円空仏といわれる。撮ったつもりだったが残念ながら写真を撮り忘れていた。また、機会を見つけて行ってみたい。


1月初旬だったため、参拝者が多く、入り口の駐車場は満車に近かった。狭いこともあり出入りも気を使った。初詣も兼ねてちょっと欲張って1年分のお願いをした。
息子の友人の家のそばのはずだ。中川区には庄内川の、左岸(南側)の道路を走って来るようだ。遠回りだが自分は右岸の方が好きだ。帰りに庄内川の道を走ろうかなと思いながら、充電予定の中川高杉店に向かう。でも休みだったのか先客がいたのか忘れたが、寄らずに13番札所龍照院へ。