3月24日に尾張33観音巡りの結願寺の33番を先に終えてしまった。残り二つのお寺へ。
まず、前回行けなかった白壁町の30番札所 善福院へ。
瀬戸街道、国道19号線と走り、赤塚の信号を右折、さらに白壁で右折。金城学院中学校の近くのコインパーキングへ車を入れる。
早くもここで難問が。パーキングの利用方法が分からない。自分の知っているのは車の下にパネルがありせり上がるタイプ。ここは何もないのだ。説明板をみて考えた。???。これでは勝手に駐車して逃げることができるのではないか、悪い心が持ち上がる。でも、気の小さい自分にはできない。
30番札所 善福院
東岳山 善福院 聖観音を本尊とする真言宗智山派のお寺だ。
>
でも、狭い境内には水仙や名もない花(自分がわからないだけ)が足元に咲いていた。今までまわってきたお寺さんと違って、方向性があまりにも違う気がした。街中のちょっとした大きな安らぎが、このお寺なんだ。檀家さんを大切にしつつ、必死に経営されている気がする。自分勝手な感想だ。
他の方のサイトを見ると、藤の花が咲いている善福院の写真がある。風情がある。
寺務所で納経印をいただき満足して次の犬山の寂光院へ。
国道旧41号(県道27号)で北上、犬山に向かう。