豊橋の兄の顔を見に豊橋に向かう。東三河に向かう時は、形原漁港に行くことが多い。山本水産の海産物の販売店がある。ここでは三河湾で採れるスルメイカが購入できるからだ。
スルメイカは年々小さくなり、そして高くなった。十年前は大きなイカ2杯800円だったが、しばらくして小さくなりそして1000円になった。昨年はついに1200円に。ついに昨日は店頭から消えてしまっていた。おばちゃんに聞いたら奥の冷蔵庫から出してもらえた。久しぶりに大きめなイカと出会えたが、一杯1300円前後が3本しかない。
三河湾でもう殆どとれなくなった。アサリもとんでもない値段になっている。良いのか悪いのか海がきれいになりすぎたのが原因だと聞いたことがある。考えたら昔は何でもかんでも川に流していた。海が汚れ赤潮が何度もニュースになった。
田原の友人から最近コウノトリが近くの田んぼや川で見られるとのこと。写真を送ってきた。田原まで行く余裕がないので形原港で寒そうに泳いでいたカモと上空を鳴きながら飛翔するトンビの写真を撮ったが、風が強く寒い。尾張より豊橋の方が寒い。南側の陸は田原だ。コウノトリの撮影をいつ行けるだろうか。