昨日は快晴。朝5時前に豊橋の魚市場に向かって東名を。瀬戸も長久手も外気温は10度を切っている。ゴールデンウィークだが、朝が早いので東名は車の数は少なく快適に走れた。6時頃には魚市場に到着。狙いのハマグリとシジミを購入。
別の用事を済ませ、向山のミツビシへ充電しに向かった。向山緑地を過ぎてしばらくすると前を、黒の新型アウトランダーが走っていた。もしかしてと思いつつすぐ後ろをついて行った。そういう時って感は当たるものだ。アウトランダーはうれしそうに充電コーナーに入って行った。(自分は恨めしそうな顔をして通り過ぎた)
仕方がないので二川周辺をドライブしながら、豊川インターのミツビシへ、先客はいなかった。充電後国道151から257号線を北上。建設中の設楽湖だ。数年後には湖のそこになるのか。設楽湖ができれば、東三河の水不足はなくなるのだろう。


名倉の道の駅へ。ここには50㌗の新しい急速充電器がある。道の駅はお客さんでいっぱいだったが、充電目的の車はいなかったので、充電にチャレンジ。数回三菱の充電カードを提示したが嫌われているのか、反応せず。もしかするとPHEVは対象になっていないのかもしれない。まあいいや、今月で三菱の充電カードは退会予定。理由は簡単だ、6月から三菱のディーラーでの急速充電が30分165円が825円になり、他の場所の急速充電も大幅に値上げするのだ。
名倉の道の駅での充電をあきらめ、稲武からそのまま北上。岩村から363号線で帰る。途中メロディーロードと呼ばれる川手トンネルがある。
トンネルに入ると『どんぐりころころどんぐりこ~・・・』のメロディーが聞こえ始め、出る手前でぴったりと終る。遊び心があり楽しい。青空の中久しぶりに山間をドライブした。