まだまだ行きたいところが多い自分。車がないと困る。年末には73歳にそして免許更新が待っている。厳しいチェックを受けるのか。免許返納を考え始めている同年代の人が多いだろう。
地域でお年寄りと話す機会が多い。元気な方は90代になってグランドゴルフを続けている。しかし80前に体調を崩される方も少なくないのも確か。彼らの中には仕方がなく返納した方もいるが、歩くことがままならないが医者に行くために手放せない方もいる。自分も数年後にはその年齢になる。免許返納後、移動手段を考えなければいけない。歩く、自転車、バス、名鉄瀬戸線等などいろいろな移動手段がある。しかし今住む地域では自分の納得のいく移動手段がない。
自分より一つ上の方のコメントで、次の更新時に変更を予定しているとのこと。じゃあこの私はどうする〜?と考え始めた。免許更新が2025年末、その3年ごとに更新となる。その度に高齢者講習がある。事故を起こすとか講習時に「○○さん、やめた方がいいですよ」と言われない限り、更新時を節目にしていきたい。
76歳までは車とアシスト付き自転車、79歳ではシニアカーという選択肢もある。最近、超小型モビリティという面白い乗り物が各社から出始めている。簡単に言うとゴルフ場の電動カートをもっと格好良くしたものだ。これからの成長する分野だと思う。ただし運転免許は必要だ。様子見をしていくつもりだ。80歳になった自分がまだ乗ることのできる車があるかもしれない。
車だと行きづらい場所も多い。自転車やシニアカー、小さな車などが安心して走ることができる道やルールなど今後整備してほしい。他人に迷惑をかけないなら免許の自主返納は、今はまだしない。3年かけて自由にに移動できる手段を見つけたい。