師勝とは元西春日井郡師勝町と西春町が合併してできた北名古屋市の東側だ。元師勝町庁舎が今は図書館と『昭和日常博物館』になっている。ここは楽しい企画展を開催するので大好きな資料館だ。
駐車場は北名古屋市の東庁舎前を使えるが、博物館の地下に止める事が出来る。地下にある古い車の展示場で三菱の古い車昭和36年製のミツビシ360(エクリプスクロスの大先輩)に挨拶して3階に向かう。今年の前半は工事で使えなかったエレベーターが使えるようになっていた。二呼吸置いてウウ〜ンと動き出す昭和のエレベーターではなくスムーズに動く。昭和を紹介するためのエレベーターだと勝手に思い込んでいた。
今回は『なつかしの学校イベント』の企画展だ。入学式から卒業式までの学校行事が師勝町民が寄贈した道具や写真が展示されている。昭和30年代に豊橋の小中学校に行っていた自分には懐かしいものばかりだった。
入学式から始まり遠足・夏休み・運動会・修学旅行・大掃除・卒業式などの行事を紹介しながら当時の学校生活の様子が分かるように展示がしてある。