自然を楽しもう
熱中症アラートが出ていると町内の年寄りの会は中止する。八月最後の木曜日の今日も無理かなと考えていたら、愛知県は出ていなかった。ラッキー、でもほとんどの方は無いと思っているだろう。無理して炎天下を歩いてきて倒れられては困る。元気でありさえす…
川西公園でいたとき、午後4時過ぎ北東の空に湧き上がる雲があった。6時ごろの雨雲レーダーの積乱雲だろう。 明日は満月、午後8時の瀬戸から見えた満月ちょっと前の月です。
今日は、豊橋でドラゴンズの試合をやっている。自分の友人は田原の小川さんの高校の先輩だから、小川さんを応援しているのだろう。残念ながら打たれてしまったが、元気だったので地元は安心したのだろう。そして豊橋球場の多くの観客はドラゴンズ応援にまと…
2022年5月26日にこのはてなブログを始めた。年寄りの素人でもとても使いやすいブログで、日記として毎日書くように心がけた。約3年間で前回1000日投稿することができた。使いやすいブログ作成アプリの『はてなブログ』に感謝あるのみだ。毎日書こうと決めて…
尾張旭市三郷の角田(すみた)公園が近くにある。川西公園から歩いて10分ほどの距離だ。もうフジの花が咲いているよと聞いたので早速見に行った。理由は簡単だ、川西公園のフジが咲く気配がなく、4月19日現在のフジの木はどうなっているのか知りたかったから…
4月の満月は、今日13日。でも今日は朝からずっと雨。ピンクムーンは見られなかった。昨日満月の先撮りをした。ちょっとカメラの機能を使ったので、ややピンクっぽく撮れた。 4月12日の満月一日前の月です。
尾張旭市と名古屋市守山区との境に東名高速道路下をくぐっていく篠木尾張旭線(県道213号)がある。小幡緑地の北東にある労災病院西の信号だ。自分は北側からこの交差連に差し掛かった。前の車が信号が青になっても前に進まない。 どうしたんだろうと思って…
3月24日、2匹の猫と散歩に出ると、目の前を横切っていく鳥がいた。ツバメだ。2025年最初に自分が見たツバメだ。昨年は3月30日だったと思う。2025のツバメ3月25日朝10時前に電線にとまった。 昨年はサエズリは聞こえるもののあまり姿を見せなかったイソヒヨド…
上は昨日13日の午後7時過ぎの月、下は今日14日午後7時前の満月とその上に明るい星を撮りました。しかしこの明るい星が何なのか、ネットで調べても情けないが分からない。 上を向ぅいて、歩こぉうよ。夜空がきれいだ。
北名古屋昭和日常博物館で、久しぶりに坂本九さんの顔を見た。亡くなってちょうど40年になる。日航123便ジャンボ機墜落事故で亡くなった520人のうちの1人が九ちゃんだった。今日見た顔は優しい笑顔だった。ソノシート?フォノシート? 上を向いていると思わ…
2025年、2回目のドライブ。1月11日『1』のぞろ目、きっといいことがあるはずと豊橋に向かう。まず田原の友人たちの絵画展の開催されているイオン田原店に。その後、(安城市の歴史博物館の特別展『地震と災難』で)安政地震の津波を記した石碑が表浜にあると…
2024年最後の満月、コールドムーン。 いつも通り一杯飲んでからの一枚。おまけとして木星もかろうじて一枚に入っていた。 一枚目の写真が15日19時頃、下は昨日の20時ごろ。月がどんどん上っていくので木星の位置も変わる。
情報番組で十年に一度の寒波と言う。???。確か昨年も同じフレーズを聞いた覚えがある。昨年は12月17日に初雪が舞った。その時も『十年に一度の寒波』という言葉をアナウンサーが言っていた。そして12月24日の朝に積雪が瀬戸であった。さらに1月にも。 調…
コウノトリは想像していたよりも大型の鳥だった。羽を広げた姿を見ることができなかったのが残念。地域のご婦人が写真を撮っていたので、おしゃべりが好きな自分はすぐに近寄っていく。いろいろな情報を得ることができた。 今月初めにこの川に現れたこと。千…
この数日間空は雲が多く月を見ることができなかった。今朝久しぶりに空がきれいに澄んでいる。2日前に満月(ビーバームーン)となった月が西の空に顔を出している。 テレビの天気予報では、急激に寒くなると言っている。明日は名古屋で最低気温が6度?本当だ…
今日は11月7日立冬だ。今日から冬だ。2匹の猫と一緒に日向ぼっこ。目の前で美しい光景が。
11月6日、西の空に細い月が見えるはずとのことでカメラを持って猫たちと外に。残念ながら機会を逸した。その代わり、西の空には、もうすぐ無くなる尾張旭のイトーヨーカドーの看板の後ろに、いよいよ冬の訪れを感じさせる黒い雲の層がある。 お昼には、夏の…
暦の上では明日が立冬になる。ということは今日が節分になり明日から冬が始まる。でも我が家のハイビスカスはまだ咲きたいという勢いだ。渥美の友人に話を聞くと新種だそうだ。きっと寒さに強いんだろう。 気温が少し下がったと言うが、空は夏の雲。 季節が…
11月に入っても、我が家のハイビスカスは咲き続けている。葉の色は薄くなったが元気だ。渥美半島の友人がくれたものだが、彼の家ではだいぶ前に枯れたそうだ。彼いわく、来年も咲くという。 昨日の夜は前線が通り過ぎ空の雲が急速になくなった。久しぶりに星…
霜月だ。霜がおりることからついたようだ。そういえば先日、町内のお年寄りとの集まりで、あめんぼ祭りの話が出た。瀬戸の洞にある宝泉寺で11月八日(ようか)薬師、十二(じゅうに)薬師だ。目の病に御利益があるということで、多くの人が訪れる。 自分が瀬戸…
瀬戸は昼前から大雨。4時頃から西の方角にお日様が顔を出し始めた。ひょっとかして、虹が見えないだろうかと散歩してみた。自分の下心を見抜いたのか、お日様は見えるのに雨が降り始めた。 虹はお日様とは反対方向に出るはず、東側の空を見ていたが、残念無…
中秋の名月は旧暦の8月15日、新暦の9月17日だった。その名月より大きなスーパームーン。その次は、十六夜。十三夜とともに特別なお月様らしい。読み方は「いざよい」だ。ためらいがちに出てくる月だという。 月を調べていたら、まだまだ色々な月が出てきた。…
木曜日は公園で1週間に1度のデートの日。92歳のハッスルおばあちゃんを筆頭に仲間が集まる。気温が上がったが風があるので外でグランドゴルフを、脚が弱っている方は室内で崩し将棋を楽しんだ。92歳の方は当然 今日、10月17日、スーパームーンを期待している…
旧暦の8月15日(9月17日)の月が中秋の名月だった。そして旧暦の9月13日(10月15日)の月が十三夜の月。どちらの月も眺めると二夜の月(ふたよのつき)。片方しか見ないと片見月(かたみつき)となり縁起が悪いとのこと。怖がりな自分は、一昨日の15日は雲の…
夕方から外に出て空を眺める。何度見ても月が見えなかった。午後7時過ぎにかろうじて雲の隙間に月が顔を出した。2024十三夜だ。
瀬戸川沿いにたくさんの曼珠沙華が咲いていた。 曼珠沙華は、お彼岸に咲く花で、今年は今日が暑さ寒さの境目なのかもしれない、と思いたい。 雲も秋らしさが出てきた。
秋になったはずなのに、また今日は暑さが戻った。太陽の角度が低くなったために建物の奥まで暑い日差しが入り込んでくる。まだまだ暑い。 地域にある公園にはバッタの類がやっとで始めた。上はコオロギ、下はマツムシ。どちらもメス?だろう。マツムシは緑色…
毎日蒸し暑い日が続いている。日の沈み暗くなるのは確かに早くなったが秋らしさは全く感じない。この異常な天候で、わが家の近くに住んでいたツバメたちは8月の末には飛び去っていたんだろう姿を見かけなくなって久しい。コオロギの声も弱々しい。 令和6年の…
夕方2匹の猫と散歩するついでに、空を眺めている。鳥の種類によって上空を飛んでいく順番がある。我が家の近くでは、カラスは意外に早く時間帯に北方向に向かって上空を横切る。続いて多くのムクドリが数羽単位で西に向かう。シジュウカラも鳴きながら飛んで…
昨日のことだ。猫のエサを買いに守山区のCAINZに行った。雨が降っていたので屋上の駐車場へ。 あまり見かけない鳥が立って動かない。窓を開けてスマホで撮った。鳩よりスマートだが背が高い。雨が降る中なんとなく元気がない。帰ってから、Googleレンズで調…